カッコいいお城とブロッケン山鉄道の旅【ヴェルニゲローデ】2021年

2021年9月中旬、ドイツではコロナのワクチン接種証明があれば

比較的自由な行動が可能になりました。

 

9月初旬にワクチンパスポートを手に入れた私は早速ドイツ旅行を計画。

予定は三泊四日、目的地は3カ所。

 

グリム童話ラプンツェルの塔のモデルになったドイツ初の古城ホテル、ブルクトレンデルブルク。

ハルツ地方の木組みの家と魔女の町として有名なヴェルニゲローデ

そこから鉄道でブロッケン山へ登頂、

最後に古都ゴスラーにて市内散策後帰宅のルートです。

 

初日の昨日はアクシデントもありつつラプンツェル塔のモデルとなった

トレンデルブルクの古城ホテルを堪能。

2021年9月中旬、ドイツではコロナのワクチン接種証明があれば 比較的自由に行動できるようになりました。 私も7月末に二年ぶ...

 

2日目はハルツ地方のヴェルニゲローデに移動して

木組みの家がかわいい旧市街を散策。

2021年9月中旬、ドイツではコロナのワクチン接種証明があれば 比較的自由に行動できるようになりました。 9月初旬にワクチン...

 

そしてヴェルニゲローデ2日目の今日は、

ラプンツェルのお城のモデルになったと言われるヴェルニゲローデ城、

そして午後からはブロッケン山を鉄道で登ります。

 

旅のハイライトといってもいい日です。

 

 

今回はかっこよくてすっかりファンになったヴェルニゲローデ城、

鉄道好きの心をくすぐる鉄道で行くブロッケン山への道中と山頂の様子、

そして山頂にある東西ドイツ時代のブロッケン山の状態がよくわかる

博物館をご紹介します。

 

徒歩にてヴェルニゲローデ城へ

朝の9時頃、宿泊先のアパートメントホテルからヴェルニゲローデ城へ向けて出発。

グーグルマップによると、お城までは徒歩で20-30分の距離です。

 

ネット情報によると、事前予約は特に必要ないとのことなので、

行ってから入場チケットを購入する予定です。

 

山の上にヴェルニゲローデ城が見えてきました。

なかなかカッコいい外見のお城です。

 

歩く途中で、昨日見に来た【市内で一番小さい家】

の横を通ります。

階段が出てきて、だんだん上に登る感じになってきます。

 

分かれ道にはこのように道しるべがあるので

迷うことはありませんでした。

山へ登る最初の方は階段でしたが、

そのうち山道になってきました。

 

グーグルマップが示す道と、お城方面と思われる道が少し違ったので、

同じくお城へ向かって歩いていると思われる人に確認して、

お城へと続く道へ進みます。

(もしかしたらどの道もお城に通じていたのかもしれません。)

 

門が出てきて、お城に使づいてきたのがわかります。

お城が開く10時に近くなったので、ちょうどいい時間です。

 

お城到着!

丸い塔がいかにも「お城」って感じです。

 

そしてこの通路もお城感満載。

やはり敵に攻められにくい造りになっています。

 

お城の全容が見えてきました。

 

ここから中に入るようです。

 

入ってすぐ左手に中庭がありました。

 

昨日、町の旧市街からお城を眺めたのとは逆に、

今日は中庭からヴェルニゲローデ市内の景色を眺めます。

この赤茶色の屋根を見るとドイツだなー、と感じます。

 

中庭には大砲や塔の他、きれいな花もあって

10時のオープン開始時間にもかかわらず結構人が

集まっていました。

今日は天気もいいですし、地元の人も犬を連れてお散歩がてらに

ちょうどいいのかもしれません。

 

ここが城内へ入る入り口のようです。

コロナ渦の中、1.5mの距離を保つように注意書きがありました。

 

私たちはチケットを持っていないので、これからチケットを買います。

お城によっては前もってチケットを買ったり、ツアーに申し込まないと入城できないなど

準備が必要なお城もありますが、ヴェルニゲローデ城に関しては準備は必要ありません。

 

行ってチケットをその場で買えばいいだけです。

私たちと同じくチケットを買うために並んでいる人は何人かいましたが、

10分も待たないくらいでチケットを買うことができました。

 

ヴェルニゲローデの城内と中庭

チケット購入後いよいよ城内に入ります。

入ると、まず中庭に出ました。

 

中庭からのお城がとてもカッコいい!

バロック調の建物と中庭のバランス。

比較的こじんまりしたお城なのですが、

大きすぎずカッコいい箇所がギュッと

凝縮されているのがまた良いのです。

 

今まで数々のお城をみてきて、城好きを自称している私ですが、

すっかりこのお城を気に入ってしまいました。

 

「ラプンツェルのモデルになったお城」と言われているのはこの旅行直前に

知りましたが、後から改めて調べると「第二のノイシュバンシュタイン城」と

言われるくらい美しいお城のようです。

 

そう言われるのも納得の美しさ。

どおりで素敵なお城なわけです。

 

偶然にもこの翌月久しぶりにノイシュバンシュタイン城にも行く予定なので

第1と第2のノイシュバンシュタイン城の比較もできます。

 

中庭にあるオープンカフェでゆっくりお茶を楽しむのもよさそう。

 

中庭からの景色を楽しんだ後は、城内見学です。

残念ながら写真は禁止だったのですが、その分ゆったり

内部を見学することができました。

堅牢な外見とマッチした内装でした。

 

こじんまりしたお城なので、内部見学は30-40分で終了。

 

お城からの出口の手前にカフェがあって惹かれましたが、

混んでいて時間がかかりそうなので残念ながら諦め、

お城から出ます。

 

出口からみた中庭の様子。

やっぱりカッコいいお城だなあ。

名残惜しいですがお城の様子を目に焼き付けて

中庭を出て、最初に入場チケットを買ったお城の入り口に戻ります。

 

表の庭も花がとってもきれいです。

さっきも見たけど、もう一度ぐるっとお庭を一周。

 

お城で着られていた昔の衣装が飾ってありました。

レンタルで着せてくれるサービスもあるようです。

 

実際にその当時の衣装をレンタルした人たちの写真もありました。

なんか家族とか仲間と一緒にやると楽しいかも。

 

もう一度最後に庭から眺めるオレンジの街並みを見て。

 

名残惜しいけどお城を後にします。

 

外に出て、今度は来た方向と反対に向かって、

お城の周りを一周します。

 

お城ってやっぱり当時の役割として戦う要塞のイメージがあるし、

当時のそんな時代背景を考えると、お城の全貌が見られる

ヴュースポットというのはほとんどありません。

 

ここら辺もはっきり塀があるわけではなくお城は見えますが、

簡単に登ったりできない造りになってる感じ。

 

昔風のお城の周りにある車が、今の時代を感じさせます。

車がない所はお城ができた時代をそのまま彷彿とさせます。

この辺には高い城壁があって、お城はてっぺんがちょこっと見えるだけ。

本当に複雑な造りをしています。

お城だけではないけど、このような複雑な建物の設計する人ってすごいなあ・・・

特に昔は今みたいに便利な機器とかなかっただろうに。。。

 

途中で可愛らしい建物と飾りを発見。

お土産屋さんだったら入りたいなと思ってけど、

どうも子ども用の施設みたいです。

言われてみれば前に丸くなっているのは子供用の椅子ですしね。

 

これで一周終わりです。

こじんまりしているのでぐるっと回っても10分とかそれくらいです。

 

最初の入り口に戻ってきたので、ここから左に行って

下に降りることにします。

左手には軽いビアガーデンのような、景色を見ながら

過ごせる軽食屋さんがありました。

天気が良かったらこういう所できれいな景色を見ながら

のんびりビールを飲むのも楽しそう。

 

下に降りる帰り道に観光バスを発見。

こういうバスでゆっくり来るのもありですね。

 

ヴェルニゲローデ城は想像していたよりカッコいいお城でした。

特に中庭から見るとお城のカッコよさがよくわかります。

こんなに素敵なのに予約なしで内部見学ができて、

2-3時間あれば一通り楽しめるコンパクトさも良かったです。

すっかり気に入りました!

 

さて、これで岐路に着く友人とはお別れです。

とても楽しかったので名残惜しいですが、またそのうち会えるということで、

とりあえず私は午後から列車に乗ってブロッケン山に向かいます。

 

旧市街でちょこっとお土産を買い、そのままブロッケン山に行く

鉄道の駅に向かいます。

全部歩いて行かれるコンパクトさがまたいいのです。

 

鉄道にてブロッケン山へ

13時過ぎの鉄道の予約をしているので、

その前にブロッケン山用の鉄道の横にある

ドイツバーンのベルニゲローデ駅で

お昼のパンとコーヒーを買いました。

 

ドイツバーンの駅のすぐ横にブロッケン山行きの鉄道の駅があります。

HSBというのですが、ドイツバーンの駅を出てすぐのところに

「ようこそ機関車パラダイスへ!」という歓迎の看板が。

 

ハルツ地方のブロッケン鉄道の看板。

 

これがブロッケン山行きの鉄道用の建物。

 

入ってチケット売り場にはちょっとしたお土産も売っています。

私はチケットはすでにオンラインで買っていたのでここはちらっと

見ただけで、すぐホームに行きます。

一昨日この町に来てすぐ見学したところです。

 

31番線と33/34番線の二つしかない小さなホームですが、

この支柱の飾りが可愛らしい。

昨日来た時同様、またまた銀河鉄道999を思い出します。

メーテルの神秘的な雰囲気にピッタリ。。。

 

私が乗る列車が来ています。

 

席は自由席でどこでも空いているところに座れます。

 

乗車する前に、前の方に行って、もう一度近くから

じっくり機関車を拝見します。

 

近くで見ると思った以上の煙です・・・

汽笛も頻繁に鳴って、存在感があります。

 

私は2番目の車両に乗りました。

 

車両に入る前のデッキの部分。

ブロッケン山に登る鉄道は、走行中デッキから外を眺めることもできるのです。

外から景色を見るのってなかなか機会がないですよね。

私も初めてかもしれない。

行ってみたい気とちょっと怖いかな、という気分が半々。

 

中にはまだあまり乗客はいません。

 

座席の横に木彫りでブロッケン山の地図がありました。

いよいよこれから出発です。

 

ブロッケン山の山頂目指して

先ほど買ったコーヒーを片手に出発準備万端。

他の乗客も徐々に増えてきました。

13時が過ぎ、発車時間になったので出発です。

出発して少しの間街中を走りますが、

すぐ町を抜け、木しか見えない森の中に入ります。

見えるのはひたすら緑のみ。

徐々に標高が上がっていきます。

 

カーブでは先頭車両が見えます。

 

ブロッケン山行き鉄道では、町を出てから頂上に到着するまでに

二つの駅に途中停車します。

人も乗り降りしますが、頂上に行くまでに鉄道の給水が必須なようで、

途中駅で鉄道の給水作業も行われます。

一つ目の停留場所に到着です。

出発から40分ほど走ったでしょうか。

 

複数で来ている人はお仲間に席をキープしてもらって、

一旦列車を降りて飲み物を買ったり駅付近を見学したりしていますが、

私は一人旅なので、席でじっとしていました。

自由席だとこういう時ちょっと不便ですね。

 

標高が上がってきたせいか、木が少なくなってきました。

木が伐採されていたり、病気になってしまっていたり、

枯れ木が続いている箇所もあり、なんとなく寂しい景色が続きます。

 

先ほどの駅から約10分ほどで、二つ目の停留所に到着しました。

 

ホーム横でしっかりビールが飲めるようになっています。

機関車だけではなく、人間にも水分補給は必須です。

 

二つの停留所を過ぎたらあとは頂上まで行くのみ。

時刻表ではここから約30分で頂上につくはず。

 

外のデッキから景色を眺めたい気分もありますが、

なんといっても一人。

そして途中の停留所から乗ってきた人も増えて、

車両が混んでしまいました。

今席を外したら間違えなく戻る席がなくなってしまいます。

仕方がないので、外のデッキは諦め、車両から景色を眺めます。

途中でかわいらしい橋がありました。

だんだん山が坊主になっていく・・・

ここら辺まではまだ視界良好なのですが、

ブロッケン山は年間300日が霧と言われているように、

御多分に漏れず本日もだんだん視界が白くなってきました。

 

見える景色がだんだん白くなっています。

線路以外の向こうの景色が何も見えなくなりました。

と思っていると、乗っている列車が停まりました。

そしてバックを始めます。

 


もう頂上まで停車駅はないはずなのに、どうしたんだろう?

 

と思ったら、上から降りてくる列車の通過待ちでした。

単線なので、上り線と下り線がすれ違う時にはどちらかが

待機路線に入るのですね。

 

待っていると、私たちと同じ赤い車両の列車が通り過ぎていきました。

 

さあ、これで出発だ、と思ったらまだ出発しません。

「ん?」と思っていると、今度は緑の列車が通り過ぎました。

どうも今日は特別列車が走っており、その列車の通過待ちだったようです。

特別列車というだけあってちょっと豪華に見えます。

多分この車両には、以前ネット検索した時に見た

私たちの通常車両にはついていない

食堂車とかがあるのかなー・・・

 

最後尾に余裕で後ろを確認しているのは

ハルス鉄道の駅員さんかな。

 

2台の列車通過を待って、再び我々の列車が走りだしました。

ここまでくれば頂上までもう少し。

それなりの標高まで上がってきたはずですが、

ハイキングがてら徒歩で登ってくる人もいます。

 

ブロッケン山は北ドイツで一番高い山ですが、

とは言っても標高は1142メートルとそれほどでもありません。

ハイキング可能な高さなのです。

 

もうすぐで頂上です。

上の方にうっすら建物が見えますが、

霧ではっきり見えません。

 

出発から約1時間40分で、頂上に着きました!

真っ白で駅の周りしか視界がありませんが、

どんな感じなのでしょう。

ブロッケン山山頂

駅を降りて目の前には「ブロッケン」の看板が。

この中でビールを飲んだり軽食を食べたりできます。

 

私たちが乗っていた列車はすぐさま機関車部分が切り離されました。

下り用に方向転換するため機関車の位置を車両の逆側に移動するのです。

機関車切り離し作業の途中です。

 

切り離されて車両の向こう側に出発するところ。

 

駅から階段を登って後ろを振り向くと、

もうすでに車両が霧に包まれてぼんやりしています。

 

自分の周り以外に何があるのか全くわかりません。

景色が全然見えない。

緑色のこの先に何があるかを示す案内板と地図が助けになります。

 

山頂にある東西ドイツ時代の博物館

駅を降りて、とりあえず山を上に向かって歩きますが

霧で覆われて、本当に何があるのか全然見えません。

近くまで行ってやっと建物を二つ発見。

一つはホテルのようです。

 

こちらの建物は博物館のようです。

せっかくなので入ってみます。

 

それにしても途中の道は本当に真っ白。。。

 

博物館のチケット購入。

 

博物館の営業時間は9時半から17時まででした。

今は16時ちょっと前。

ゆっくり中を見学しようと思ったらギリギリの時間です。

 

実は列車の時間をもう一本後ろの14時過ぎにするか悩んで

13時過ぎに決めたのですが、この時間にして良かったです。

 

入ってすぐにブロッケン山の絵がありました。

 

魔女の地方として有名なだけあって、

ほうきなどの魔女モチーフも。

 

魔女についての歴史も説明されています。

それにしても描かれている魔女はやはり全然可愛くなく、

おどろおどろしい様子のものばかり。。。

ドイツでの魔女のイメージがはっきりわかります。

 

これは1450年のブロッケン山の様子。

山と木しかありません。

 

そしてこちらは1989年のブロッケン山の様子。

緑ばかりだった山の頂上に人工的な基地ができています。

 

実はブロッケン山は、東西冷戦時代に、東ドイツの

重要な軍事基地の一つだったのです。

 

しかも山頂は東ドイツ領ですが、山の西側は西ドイツ領という

ベルリン同様、東西ドイツの重要な境目になるのです。

 

更にベルリンと重なるのは壁の存在。

東西の軍事制限区域を明確にするために、1985年には壁が建てられてしまいます。

これがそのブロッケン山に建てられた壁の一部です。

高さは3.6メートルあるそうで、見た目も

ベルリンの壁に似ている・・・。

 

1985年に建てられた壁は東西ドイツ統一後、1991年に解体されました。

ここに皮肉な文章があります。

簡単に訳します。

「合計2318個のコンクリートの解体は驚くほど速く行われた。1991年5月6日から

9月15日までの間に3.6mのコンクリートが撤去されたのだ。

言及する価値があるのは、解体を委託された軍隊は、ブロッケン山の壁を立てた

時もそこにいた、ということだ。」

 

そうです、壁の解体を実行したのも、解体の指令を受けたのも同じ軍隊だったのです。

自分で建てた壁を自分で壊す時、どういう想いだったのでしょうか。

自国が二つに別れてしまうとこのような悲劇も起こる可能性があるということ。

 

基本的にドイツ、または過去ドイツ領であった地域では、

過去の過ちを繰り返さないように様々な都市で

戦争時代の爪痕が今も目に見える形で保存されています。

 

ベルリン然り、アウシュビッツ然り、アムステルダム然り…

私が行ったこの三都市だけでも当時を思い起こすのに

充分な過去が残されていました。

 

ここ、ブロッケン山も同様に当時の様子が保存されていました。

 

正直言うと、私は今までブロッケン山が冷戦時代に東西ドイツの

最前線だったことを知りませんでした。

 

しかも軍事基地の最前線がここだったとは。

 

国家機密レベルの重要なレーダー基地で、一般人の出入りが禁止されていたこと、

当然その時は鉄道も禁止されていたことなど、この博物館に来て初めて知りました。

 

軍事基地の境界はこのような鉄線が張り巡らされていたのでしょうか。

 

当時、立ち入り禁止された市民が「ブロッケン山に再び自由を!」

の幕を掲げて行進している様子の写真です。

 

写真と同じ「ブロッケン山に再び自由を!」の垂れ幕。

この垂れ幕はオリジナルでしょうか・・・

 

当時使われていた電話機などの機器や、

軍事施設の写真に番号が振られていて、

各番号の施設の役割説明もされていました。

 

そして建物の最上階。

ここは今までとは雰囲気が違って、展示品ではなくて

コンピューター基地のようになっています。

 

それもそのはず、冷戦時代当時の軍事基地として

稼働していたころのレーダーなどが残っているのです。

 

今見るとレトロな感じで、子供が遊ぶレーダーやミサイル発射用の

おもちゃのようですが、当時の最先端機密基地であったことが想像できます。

 

博物館全体で4階建てだったと思います。

一回りしてちょうど1時間くらいでした。

 

閉館の17時までちょっと余裕がある感じ。

時間的にちょうどよいタイミングでした。

 

建物の窓から見た外の様子。

変わらずすごい霧です。

東西ドイツの重い歴史をなぞったこともあり、

一通り中を見学すると小休止したくなりました。

 

中にちょうどいいカフェがあったので

迷わず入ります。

こんな感じのカフェです。

カフェというほど仕切られているわけではなく、

どちらかというと展示室の一角を借りてる感じ。

 

暖かいスープ。

そしてカプチーノとラバーバケーキ。

ラバーバは日本語ではルバーブとか大黄と呼ばれる

この時期が旬の食べ物です。

ラバーバケーキはラバーバが旬の時期しかないので、

カフェでこのケーキを見つけるとすかさず頼みます。

ちょっとすっぱくてケーキの甘さと混ざってスッキリします。

コーヒーとの相性もピッタリ。

 

霧の中で少し冷えた体をスープで温め、ケーキとカフェでほっと一息。

ゆったりとしたいい時間です。

 

17時の閉館が近いせいか、私の他は誰もいません。

おかげでゆっくり休むことができました。

 

山頂の目印の岩

博物館の見学も終わり、最後は頂上の目印の岩を探しに行きます。

 

なんせ霧で全然見えませんが、緑の道しるべを頼りに進みます。

 

頂上の目印岩の方に進むと、地面に埋め込まれた円状の

版がありました。

ベルリンとかハンブルクとかいろいろな地名とそこまでの

距離が記されています。

私が立っているのは明日行くゴスラー、ここから18km先にあるらしいです。

 

この先に頂上を示す岩がありました!

ブロッケン、1142mと記されています。

ここが標高が一番高い場所のようです。

無事に登頂成功です。

 

これは岩の裏側です。

こっちにも何か説明版が埋め込まれていました。

 

山頂の目印岩も確認したし、これにてブロッケン山観光完了!

名残惜しいですが、これから地上に戻ることにします。

山頂からの帰路は思い切って外のデッキへ

霧の中でたたずむ機関車。

カーブの多いブロッケン山の勾配を登るのに

この機関車がとてもしっくりきます。

 

行きと同様、帰りも逆方向行きの電車とすれ違いました。

汽笛と蒸気の存在感!

 

帰りの列車は行き程混んでいませんでした。

これなら席を一回立っても戻った時に座れないということは

ないだろう、と外のデッキまで出ることにしました。

 

ジャーン!

外から景色を見る迫力。

そして目の前にある機関車。

 

そうです、最初は第二車両から景色を見ていたのですが、

目の前にみえるのは第一車両の客車。

どうせならと思って、そのまま第一車両を通り抜け、

機関車の真後ろの特等席から景色を眺めてみました。

 

正直言うと、第一車両の中だけ客層が違ってちょっと驚きました。

他の車両は親子や友人やペアなどごく一般の旅行者なのですが、

第一車両だけ圧倒的に男性ばかり。

ここに入れるのは、ガチの鉄道好きの「鉄男」だけ???

 

と一瞬躊躇しましたが、まあもう足を踏み入れていたのでそのまま

一車両目の前方のデッキまで行き、機関車の後ろからの外の景色を

楽しんだのでした。

動いている列車のデッキから直接外を眺めるなんて

めったにできないこと。

 

気持ちがいいし、景色を眺めるのも楽しいけれど、

ゆっくり走っているように見えてやっぱり危険は危険。

風や揺れなど、ちょっとしたことで足元がふらついたり、

手が滑って何か落としたりなんて事故が起こる可能性は

いつでもある。

 

機関車の振動もかなりのもの。

しばらく景色を眺めた後、満足して

いったん車両に戻りました。

 

一車両目に座っていたら、先ほど「ガチの鉄男?」と

躊躇した人たちはただお仲間で旅に来たごく普通の

ドイツ人グループと判明。

 

旅の一期一会で盛り上がり、ブロッケン山の地元の

シュナップス(ちょっとしたお酒)をもらって一緒に楽しみました。

普通に良い人たちでした。

一人旅だったので誰かと話してちょこっと

気分転換できて良かったです。

 

だんだん町が近づいてきました。

途中でちょうど私が今泊っているアパートメントホテルの

横を通り過ぎたので、その時にまた外のデッキに出て

パチリと一枚。

 

そんなこんなしているうちに約90分の旅はあっという間におわり、

ヴェルニゲローデの駅に戻ってきました。

無事に駅に到着。

午前中のお城からブロッケン山鉄道の旅はちょっとスケジュールきついかな、

と思ったけれど終わってみたら何もかもピッタリ。

行ってよかったです。

 

ちょっと軽く夕食と思ったけれど、結構疲れたので

色々レストランを探すことはせず、本日はホテルの隣の

ドイツレストランに行く事に決定。

 

アパートホテルの隣でドイツ飯

隣はもうホテルと思うと安心してゆっくり食事を楽しめます。

 

まずはお約束の地ビール。

 

この地方の料理を頼みました。

ブロッケン山でスープとケーキを食べてあまり

お腹が空いていなかったので、ちゃんとした食事というより、

ビールのつまみ的な感じです。

 

朝からとっても濃い一日でした。

 

友人とカッコいいお城見学から始まって、

午後からは一人で鉄道でブロッケン山、霧で視界ゼロの頂上と

博物館での東西ドイツの歴史、地上に戻ってドイツ御飯と、

なんだか一日で世界が変わりすぎ。

 

疲労感はあるけれど、お城もブロッケン山も印象深くて充実した一日でした。

 

色々表情の違う写真も撮ったので、先日のトレンデルブルクに引き続き、

再び東京にいる欧州好きのお友達のお母さんに写真を送ったところ、

またまた彼女が毎日書いているブログで紹介してくれました。

 

以下のリンクで彼女のブログが見られます。

さっくりまとめてくれて読みやすいので興味のある人はぜひ。

今回の旅行関連のブログはこちら:

https://ameblo.jp/makotoarakimama/entry-12698743122.html

https://ameblo.jp/makotoarakimama/entry-12701237346.html

https://ameblo.jp/makotoarakimama/entry-12701613485.html

https://ameblo.jp/makotoarakimama/entry-12699475674.html

https://ameblo.jp/makotoarakimama/entry-12700072406.html

 

明日は旅行最終日。

ヴェルニゲローデを出て、途中ゴスラーに寄って家に帰ります。

ゴスラーもハルツ地方の都市で、ここの街並みもとても綺麗で、

世界遺産にもなっている都市なのでとても楽しみです。

 

続く

2021年9月中旬、ドイツではコロナのワクチン接種証明があれば 比較的自由な行動が可能になりました。 9月初旬にワクチンパス...

ドイツで快適な生活を送るために

ブロッケン山で仲間に入れてくれた第一車両のドイツ人グループを始め、

旅先で出会う人たちとのスモールトーク。

旅のだいご味の一つです。

 

そんなことが自然にできるのもドイツ語を習得したおかげです。

現地で生活していて日々実感するのは、現地の言語ができて損することは一つもないということ。

 

もしこれを読んで効率よくドイツ語を学びたい、と思ったらぜひ私が書いた

この記事をご一読下さい。

ってよく聞きます。 女性名詞、男性名詞、中性名詞、と聞くだけでもうおなか一杯っていう人もいるかもしれません(^^)/。 気持...

 

更にドイツ語をもっと学びたいという方はこちらもぜひ読んでみて下さい。

https://coconala.com/services/651103

 

 

 

実用ドイツ語教材

当ブログの人気記事「ドイツ語会話で必要な文法はこれだけでいい!」を改良し、わかりやすくまとめました。

テキスト部分と学習ノートの2部にわけ、例文も盛りだくさんです。

最短で効率よく実用ドイツ語をマスターするために、ぜひお役立てください。

 

ドイツ語会話に最低限必要な4つの文法教えます ドイツ在住・留学、実用ドイツ語会話を今すぐ身に着けたい方へ

オプションで、テキストに関する質問、その他ドイツ生活に関する質問も受け付けています。

 

 

その他教材全一覧はこちらへ。

 

その他、ドイツ語やドイツ生活に関するご希望テキストがあればリクエストを受け付けます。

お気軽にメッセージをお寄せ下さい。

メッセージはこちらへ

ハイデルベルク大学修士卒業・ハンブルクの企業で代表を務め、社内ベンチャーで異業種起業をして繁盛店にする。

記事執筆・翻訳通訳・ドイツ語個人レッスン経験あり。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ミュンヘン観光【アルテピナコテーク】2021年

ドイツからスペインのマドリードへ 観光編④

ドイツからパリへ④【凱旋門・シャンゼリゼ通り・パリジェンヌとお散歩】

ドイツからルクセンブルク①【クリスマスマーケット】計画編

フレンチオープンテニス観戦記③【全仏決勝・ナダル/ティエム】

ドイツ三大美城、天空の城【ホーエンツォレルン城】+【雲海】の旅③お城へ!