
ドイツ語の特徴
語学学習の大原則とドイツ語2つの「なぜ」【warumとwieso】の違い
ドイツ語を学習中のみなさん、 ドイツ語には二つの「なぜ」という単語があるのをご存知ですか。 その二つとは【warum/ヴァルム】と【wieso/ヴィゾー】です。 どちらも"なぜ” …

旅行
ドイツで珍しいモノトーンの町【フロイデンベルク】
ドイツの建物といえば、最初に思い浮かぶのは暖かみのあるオレンジ色です。 どの町も旧市街は昔の外観を損ねないように、修理が必要なときも市の許可を取って (許可が出れば補助がもらえる)、できるだけ修理前と …

日常生活
ドイツの日用品【化粧水がない!?】
ドイツ在住のみなさん、 「ドイツには化粧水がないの?」 と思ったことはないでしょうか。 私が今から20年前の2000年にドイツに来た時、日本では当たり前に使っていた化粧水が見つからないことにとて …

ドイツ語の特徴
ドイツ語の非現実話法の便利な使い方【würde/hätte/wäre】
ドイツ語には「非現実話法」というカテゴリーがあります。 英語を使う人にはピンとくる用法かもしれませんが、私は最初に非現実話法を習った時は ピンときませんでした。 「これから言うことが現実に起こる …

ドイツ語の特徴
ドイツ語wennの意味と【ドイツ語をドイツ語で考える重要性】
先日ドイツ語の質問を受けました。 ドイツ語勉強中さんの言う通り、ドイツ語の”wenn(ヴェン)" は英語の”if/もし”と”when/~する時”の2つの意味を含んだ単語です。 それをど …

旅行
ドイツからルクセンブルク④【クリスマスマーケット】
2019年11月末。 昨日からルクセンブルクに来ています。 2日目の今日の午前中は欧州100選にも選ばれたローマ時代の「ヴィアンデン城」 に行ってきました。 https://fujideu …

ドイツ生活
ドイツのコロナ状況②【4月~5月】
2020年の4月19日。 今、世界中がコロナ危機と戦っています。 ドイツでも3月から4月にかけて劇的に状況が変わりました。 https://fujideu.com/2020/04/06/coro …

旅行
ドイツからルクセンブルク③【古代ローマのヴィアンデン城】
2019年11月末。 ルクセンブルクに来ています。 一番の目的はクリスマスマーケットだったのですが、初日の昨日はまさかの全店舗クローズ。 思ってもいなかった事故が起きたのです。 h …

ドイツ生活
ドイツのコロナ状況【初期から4月まで】
2020年の4月になりました。 ドイツでは夏時間が始まり、本来ならばとてもよい季節です。 しかし今年は思ってもいなかった世界中をパニックに陥れているコロナの影響で、生活が一変してしまいました。 状況は毎 …

旅行
ドイツからルクセンブルク②【クリスマスの旧市街観光】
2019年11月末。 ルクセンブルクのクリスマスマーケットに行く事にしました。 計画編はこちら。 https://fujideu.com/2019/11/04/luxembourg-1/ …
最近のコメント